iPhoneSE2(A2296)水没により電源が入らなくなった本体の水没復旧

耐水性能が向上しても水没は避けられない

本日紹介するご依頼品は、水濡れにより起動しなくなってしまったiPhoneSE2です。
部品交換のお店に持ち込んだが基板修理の必要があるとFIREBIRDをご紹介頂いたとのことです。
新機種が発表されるたびに、耐水性能の向上が改善点として挙げられますが、残念ながら水没のご依頼は無くなりません。
内部構造や素材は水が入り辛いように進化しており水が掛かった程度では浸水し辛くなっています。
しかし、水に浸されてしまった場合には残念ながら内部への浸水、部品の故障が避けられません。

全体が濡れなくても壊れてしまう


ご依頼品の基板ですが、基板の上側には浸水跡は無く、水濡れを示すシールも真っ白です。
耐水性能が向上したおかげで、全体が水に浸かった場合でも、すぐに引き上げた場合はこの基板上側のシールは反応しないことも多くなってきました。

浸水しやすいポイント


こちらはSIMトレイがある箇所の裏側にあたる箇所となります。
SIMトレイにはパッキンの役割を果たすゴムが巻かれているのですが、残念ながら出し入れする部分でもあり、ゴムが捻じれたりずれたりすることが良くあります。
パッキン付きのお弁当箱でも汁漏れしてしまう事があるように、比較的耐水性能が高くなってきたiPhoneの浸水経路になりやすい場所です。

今回の浸水箇所であったSIMトレイ以外では、上スピーカーのメッシュ部分、そして下スピーカーのメッシュ部分から浸水しやすい箇所となります。
充電ケーブルを差し込む穴の中の金属ピンは濡れた状態で通電することでショートする場合があるのでiPhoneの下側をお水に浸けた場合にはそちらも確認ポイントとなります。

錆びや腐食をクリーニングして故障箇所を探す

錆びや腐食が発生している箇所は故障箇所のヒントにもなります。洗浄しながら壊れた部品を調査、修理していきます。

手を加えた後は改善しているか確認


故障していた回路から取得出来る数値が正しい数値になっていることを確認したらその他部品を取り付けて症状も改善しているかを確かめます。

水没修理の場合は故障箇所が複数に渡っていることもあり、一カ所直した後に違う場所の故障が見つかるということが何回も続く事があります。
今回は追加で修理が必要なところはありませんでした。基板修理はこれで完了です。

組み立てて画面の映りとタッチ操作充電を確認


水没で壊れてしまいやすいフロントパネルですが、今回は映りも問題無く他の部品を取り付けても新たな問題は発生せず組み立てることができました。

水没故障は開けてみるまで状態が分かりません

水没でのご依頼は、今回のようにほぼ濡れていないものから、内部に水がたっぷり残っているもの、基板全体が錆びで覆われてしまっているものまであります。
その為、水没のご依頼は開けるまで状態が分からず、直るかどうかの予想もたてることができません。
水没させてしまった際にはぜひお近くの修理店で乾燥作業を実施してもらい、部品交換では起動しないと診断された際にはFIREBIRDにご依頼ください。

水没復旧

関連記事

  1. iPhone7(A1779)水没により起動出来ない本体の電源復旧

  2. iPhone 7 Plus(A1785)他店舗で修理不可と判断された起動出来ない本体の水没データ復旧

  3. iPhone12mini(A2398)海水に水没して起動しなくなった本体の水没復旧

  4. iPhone6s(A1688)水没後に充電できなくなった本体の水没復旧

  5. iPhone7Plus(A1785)水没により電源が入らない本体の水没復旧

  6. iPhone XS(A2098)水没により起動出来ない本体の電源復旧

お電話でのお問い合わせも可能です!