iPhone11(A2221)充電しても起動しない端末の復旧

こんにちは。FIREBIRD修理センターの笹山です。

本日、ご紹介する修理は一昨年発売された比較的新しい機種になりますiPhone11の基板復旧となります。

お客様のご申告では、「朝起きた時、アラームが鳴らず画面が真っ黒な状態で、充電しても反応しなかった」との
事でした。近くの修理店へ持込んで診てもらったところ、バッテリーの交換を試しても通電が無かったため、
基板故障との診断になり、改めて当店にご依頼をいただきました。

冒頭の写真はiPhone11の端末から基板を取り出した写真になります。

一通りの初期診断のあと、取り出した基板をサーモセンサーにかけてみます。

まずは表面側。

直流電源に繋いで、電流を流し始めた際の写真がこちらとなります。
写真で色が白に近い部分ほど温度が高くなっており、大きな電流が流れている事がわかります。

コネクタの上部分が白くなっているほか、オレンジがかったところも2箇所ほどあります。

次に裏面側を。

こちらは、左側が全体的に黄色味を帯びています。
そこまで発熱は無いものの温かくはなっている程度です。

基板表面をヒートガンを使用し300℃以上に加熱すると、
半田で接着されたカバーを外す事ができます。

カバーを外した後のiPhone11の基板写真がこちらです。

iPhone11も2層式の基板になっていますが、今回のサーモを使った検査からは
まず表層に不具合が出ている事を確認しましたので、2枚に分割する前に直る可能性があると判断しました。

さらにアップにした写真がこちら。

iPhoneXやiPhoneXSの頃は、基板が上下でサイズが大きく異なり、
上側が小さく、下側が面積にして1.5倍ほどありました。

しかし、iPhone11では、上下でサイズが違っている点は同じですが、
下側基板がわずかに大きい程度の差になり、基板上に配置できるチップ部品が大きく増えました。

iPhone12以降で全機種に5G機能が搭載された事から、Appleでは一つ前の機種からスペースの確保のため
に基板のレイアウト配置を見直していた事が見てとれます。

さて、今回の不具合ですが、漏電は漏電でも4A(アンペア)以上の漏電がありました。
基板から各コネクタを外した単体で計測すると瞬間的には8A(アンペア)もの電流が流れていました。

8Aと言いますと日本の家庭用電圧から計算して800Wと同等になりますので、身近な電化製品ですと
家庭用洗濯機ほどになります。
洗濯機のモーターを回せるほどの電流が小さなiPhoneの中に流れたという事が驚きですが、ショートした回路では
このような事が起こっている事がおわかりいただければ幸いです。

幸い今回の端末では、画面自体は無事でしたので部品交換が必要とならずに済みました。
当店では、基板が直っても部品交換も必要となる場合、USBメモリにデータを移してのお返しも
承っております。

急なiPhone基板故障により、まだ保存されていなかったデータを取り出したいといった場合は
iPhone電源復旧の修理実績が豊富なFIREBIRD修理センターまでお問い合わせください。

関連記事

  1. iPhone8(A1906)水没により電源が入らない本体の電源復旧

  2. iPhoneX(A1902)突然再起動を繰り返したのちに起動しなくなった端末の復旧

  3. iPhone6s(A1688)強制再起動で本体反応が無くなった端末の復旧

  4. iPhone 6s Plus(A1687)他店舗で修理不可と判断された充電できない本体の電源復旧

  5. iPhone6(A1586)充電が切れた後起動しなくなった本体の電源復旧

  6. iPhoneX(A1902) 落下により起動しなくなった端末の復旧

お電話でのお問い合わせも可能です!