iPhoneの修理不能になりやすいケースと見極め方を紹介!

iPhoneデータ復旧 FIREBIRD

財布と同じくらい、もしかしたらそれ以上かもしれない生活必需品「スマートフォン」。そんなスマホが故障してしまったら、修理ができるのか、データは復旧するのか不安になりますよね。この記事では、スマホの中で最も高いシェア率を誇るiPhoneの「修理不能」になりやすいケースや、保険適応となる「修理不能」の基準について紹介します。

修理不能の可能性があるケース

「修理不能」とは、iPhoneの復旧ができないことや持ち主の希望通りの修理が不可能なケースをいいます。ここでは、iPhoneの故障の中でも修理不能に陥りやすいケースを紹介します。

水没による起動不能

普段から肌身離さずiPhoneを持ち歩く人も多いのではないでしょうか。中には、「防水機能がついているから」といってトイレや浴室にまでiPhoneを持ち込む人もいます。しかし、いくら防水性能が向上しているからといっても、他の電子機器と同様iPhoneは水に弱い性質があります。水没によってiPhoneが起動不能になるケースは極めて多いのです。

水没しても故障した部品を交換すれば修理して一時的に使える場合はありますが、プロセッサーとも呼ばれる中枢部分「CPU」や、記憶装置となる「NANDメモリ」が破損すると修理不能になる可能性があります。仮に電子基板の修理ができたとしても、同じ障害が再び発生するリスクもあります。それだけiPhone内部にある電子基板は繊細なのです。

リンゴマークが繰り返し表示される

iPhoneには、「リンゴループ」と呼ばれる現象があります。これは、iPhoneを起動するときに表示されるアップルマークが点灯し続け、最終的に起動しなくなる現象のことです。リンゴループの症状が現れたからといって、絶対に復旧できないわけではありません。しかし、原因によっては修理不能になります。

生体認証が使えない

パスコードを解除したり、パスワード情報を記憶したりするiPhoneの便利な機能であるTouchIDやFaceIDなどの生体認証機能が故障するケースもあります。水没や経年劣化によるものなど原因はさまざまですが、生体認証はセキュリティ面が大きく関わっているため修理不能になることが多いです。クレジットカードの情報などを記憶させている場合は、特に難しいでしょう。

改造されている

iPhoneのストレージを増加したり、アップルマークを光らせたりなどの改造を行うことを「脱獄」といいます。iPhoneの改造は規約違反になるため、Apple正規店ではこの脱獄iPhoneの修理はできません。ただし、民間のスマホ修理店の場合は脱獄iPhoneでも修理してもらえることがあります。

補償を利用する時の「修理不能」の基準とは

iPhoneは、壊れたからといって簡単に買い直せる価格ではありません。そのため、iPhoneの故障に備えて保険に加入している人もいるでしょう。多くののスマホ保険は、対象となるiPhoneが「修理不能」と判断された時点で保険適用になります。その判断基準について解説します。

水濡れ

水漏れによる故障の場合は、「液体侵入シンジケータ」いわゆる「水濡れ反応シール」の反応によって判断されます。白地に赤の水玉模様が入っているシールが全体的に赤色になっていたら水濡れ確定です。水濡れが確定した場合は、修理不能の保険適用となります。ただし、この水漏れはショップ店員の目視によって判断されるため、シールを確認するショップ店員によって基準が異なる場合もあるようです。

全損

修理不能の保険適用となる「全損」は、読んで字のごとくiPhoneの全てが損傷・変形している状態です。ここでいう「全て」とは、iPhoneの外側部分だけでなく内部基板までをいいます。よって、外側が割れたり変形したりしていても、内部基板が損傷していなければ全損にはなりません。その場合は「破損」と判断されるため、修理不能の保険の適用外になります。

直せる可能性もある!

iPhoneの修理不能に陥りやすいケースについて、理解できたでしょうか。水濡れや全損など、診断内容によっては保険適応になる場合もあります。しかし、Apple正規店等で「修理不能」と判断されたiPhoneでも直せる可能性はゼロではありません。80万台のスマホを修理してきたノウハウをもつiPhone修理専門店「FIREBIRD」なら、スマホ修理のプロによる修理が可能です。まずは、お気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

他店で修理不可